和の輪ご案内

指導方針

まずは楽しく感じる時間であること

机に向かう時間が楽しくなってくれば、だんだん美しく書けるようになります。

上達のコツが自然に身につくこと

○欠点の発見/習字は造形センスを磨くものです。ルールから外れたところがわかるセンスをまず身につけてもらいます。

集中練習/欠点を意識して練習を重ねることで、字は美しくなっていきます。

継続/継続は力なり。きれいに書けることが身についてきます。


集いのご案内

名称

 和の輪クラブ

講座

◆ 学びやコース

習字にとりくむひとときを楽しんでいただけるコースです。月ごとに変わる手本をもとに、自分のペースで取り組んでいただけます。美しい書き方や上達のコツなどをお教えしますが、段・級の認定はありません。

費用は月会費のみとなります。

◆ ステップアップコース

和の輪クラブは、公益財団法人「日本習字教育財団」との連携も支援しています。「ステップアップ」コースでは、別途「日本習字」へご入会いただき、そちらから送られてくる課題手本を毎月出品することで、段・級位の認定がなされます。

費用は月会費のほかに、日本習字への入会費用(年会費+初回時の入会金)が必要となります。

○幼児部 /毛筆・硬筆ともに実物大の手本(幼児用)で学習します。 ○小学部 /毛筆・硬筆ともに実物大の手本(学年別)で学習します。 ○中学部 /毛筆・硬筆ともに実物大の手本(学年別)で学習します。 ○成人(高校生以上) 漢字部/毛筆による漢字の基本五書体を基礎から応用まで。 ○成人(高校生以上) ペン字部/楷書の基礎練習から続け書きを交えた行書まで。 ○成人(高校生以上) 臨書部/中国の古典(漢字)を主に学習します。 ○成人(高校生以上) くらしの書/冠婚葬祭や実用に役立つ書を学びます。 ※お子様が幼児・小学部の教室を選択されるとともに、姉妹・ご兄弟や保護者の方が学びやコースを楽しむW入会も可能です。


指導者

張 秀蘭 (ちょう しゅうらん)

平成16年 日本習字 教授免許取得 日本習字 和の輪支部長

教室風景